top of page
KIDS基礎講座_2回目-10.jpg
Instructor seminer
養成講座とは

子どもたちの

"またやりたい!"

が生まれる講師に

安原さん_20250605-25.jpg

食育をしっかり伝えるために最も大切なのは、子どもたちが夢中になって楽しめるレッスンであること。知識だけを教えるのではなく、「また行きたい!」「もっとやりたい!」と思える時間を提供できてこそ、子どもたちの心が開き、食への興味や理解が育まれます。そのためには、料理の技術だけでなく、教室の魅力づくりや講師としての在り方もとても重要です。たとえば、思わず来てみたくなる写真や発信、親御さんが安心して通わせたくなる信頼感、そして「また行きたい」と思わせる世界観が必要です。Ateriaの養成講座では、年間1000人以上が通う教室を築いてきたPLUSONECOOKINGのメソッドをもとに、リピートされる教室のつくり方や、子どもたちと親御さんからも愛される講師としての土台をしっかり学んでいきます。

Recommend
こんな方にフィットします
食育に携わりたい
食育の資格の活かし方を知りたい
今の仕事をしながら違うことにチャレンジしたい
教室の始め方を知りたい
仕事に食を取り入れたい
長く続けられるコツを知りたい
Message
メッセージ

受講をお考えの方へ

カリキュラム

Ateria養成講座は、料理教室を開講して10年。リピート率90%、合計6,000回を超えるレッスン数で生徒さんに料理を伝えてきた私が長く続けられる、リピートしてもらえる教室作りを学んでいただく講座です。

長く続けられる教室作りをしていくためには、講師の知識だけでなく、子どもさんと保護者さんとのコミュニケーションも大切です。また子どもレッスンでは大人よりも失敗やアクシデントが起こりやすくなります。

 

そんな時に「なぜ失敗したのか」その原因やカバーの仕方、落ち込んでいる子どもを上手にフォローしていく声掛けなどが不可欠です。

安心して通っていただけるように保護者さんとのコミュニケーションも円滑にとれ、「安心できる先生が揃っている」そんな良質なコミュニティーを作っていけたらと思っています。

​また独立された際に自信を持って子どもたちの食の未来を明るくしてくれることを心から願っています。

Before & After
食育が伝わらない時・伝わる時

\\ 続きにくい食育の流れ //

講師

栄養をしっかり伝えたい。栄養の話、体への効果を中心に説明

子ども

楽しくない・つまらない...聞かなくなる・飽きる

子ども

「栄養の大切さはわかるけど…」と心が離れまたやりたいにならない

講師

手応えを感じずやる気が下がる。発信や集客も手が止まり食育が続かない

講師

また来たいと思われないからリピートされず食育の機会を失う

モチベーションが下がる…

23545157.png

\\ 伝わる・続く食育の流れ //

講師

目だけでなく五感を刺激し、子どもが夢中になるレッスンができる

子ども

楽しい!やってみたい!と自発的な関心がでてきて聞きたくなる

子ども

自発的に聞きたくなるから、自然と食や栄養への興味が育つ

講師

子どもの変化や反応を感じてモチベーションUP!「知りたい土台」ができているから、続きやすい

子ども

楽しかったから、家で親に話したくなり家族の会話に食育が広がる

子ども

「食べる、作るって楽しい」「もっと知りたい」につながる

\\ 続く食育でやる気も続く //

カリキュラム
Curriculum
コース内容
6日間で学ぶ集中講座
Curriculum
01
教室だからこそできる食育を学ぶ
カリキュラム
食育というととても幅広くたくさん伝えれる内容があります。そのため、ふんわりやっていくと、「すばらしい活動なのに結局伝わらない」ということにも。何をどのように伝えたいかを決め、それを子どもたちが喜んでくれるカタチにするには、どんな教室にしていけばいいのかを明確にしていくことが不可欠です。この回では食育の中でも何を自分がしたいのか、教室を通して自分らしくできるやり方を見つけていく内容です。
  • やってしまいがちな「伝わらない食育」の例
  • レッスンでできる、身近な“食育”とは?
  • 子どもの心に届く、聞いてもらえる伝え方のコツ
  • 「また行きたい!」を引き出すレッスン設計
  • ​自分らしい食育とはなにか?
  • 旬や行事を味方につける食育のすすめ

内容

Curriculum
02
「次のレッスンは?」と予約がきやすい教室作りのコツ
カリキュラム
「来てはくれるけど続かない…」という悩みから一歩抜け出し、自分らしい教室スタイルを見つけながら、初回レッスンから“次回が楽しみ”と思ってもらえる導線のつくり方を学びます。子どもの「もっとやってみたい!」を引き出すレッスン設計や、親御さんが自然に次回予約したくなるタイミングの伝え方まで、通いたくなる教室づくりのコツが詰まった実践的な内容です。
  • 自分にあった教室づくり
  • レッスンスタイル
  • 初回レッスンから仕込む“次回につながる導線”
  • 子どもの「もっと知りたい!」を引き出すレッスン設計
  • 「次回も予約しておこう」と思わせる告知とタイミング

​内容

Curriculum
03
理想の収入を作るために知っておくこと
カリキュラム
ただ頑張るだけでは成果につながりにくい“収入にならない教室”の落とし穴を知り、自分に合った働き方や価格設定、価値の伝え方を丁寧に整理していきます。講座設計やリピートの流れ、月商目標の立て方まで、「数字が苦手」でも大丈夫。教室を“好き”だけで終わらせず、理想の収入につなげるための実践ワークも取り入れながら、現実的な一歩を踏み出します。
  • “収入にならない教室”に共通する落とし穴
  • 理想の収入=自分に合った働き方の設計から始まる
  • 価格設定の考え方と、価値を伝える力
  • 教室の売上を支える「教える+α」の考え方
  • 継続してもらえる講座設計とリピート戦略
  • 数字が苦手でもOK!月商目標と行動プランを立てるワーク

内容

Curriculum
04
子どもたちだけでなく、親もリピートさせたくなるポイントとは
カリキュラム
「感じがいい」や「信頼される」講師になるための伝え方や聴き方の技術を学びます。親御さんが安心して任せたくなる人柄や、子どもたちがまた会いたくなる自然な振る舞い、教室のあたたかい空気感のつくり方まで、リピートにつながる講師力のポイントを丁寧にお伝えします。
  • 知識があっても“キャラ”が立たなければ選ばれない
  • “感じがいい”は技術でつくれる
  • 信頼される講師に共通する「伝え方・聴き方」
  • また会いたくなる人が自然にやっていること
  • リピートにつながる“教室の空気感”とは?
  • 親が“安心して任せられる”と感じる講師の在り方

内容

Curriculum
05
キッズレッスンの基本を学んでレッスンベース作り
安原さん_20250605-25.jpg
レッスンの段取り、準備、レッスンの流れ、トーク、道具のセッティングなどキッズレッスンの基本を学んでいきます。レッスン経験ゼロからでもしっかりイメージできるように一連の流れと型を体感していきます。
  • 1メニューの知識はここまで知っておこう
  • レッスンの流れとトークを準備しておこう
  • ​準備シートでイメージを固め
  • 実際に使えるクイズを出すタイミングとは?
  • 楽しかった!を生むトークのリズム
  • ​よくあるアクシデントの対処法を知っておこう

内容

Curriculum
06
オリジナルメニューで自信をつけよう
2回目_しーさん-21.jpg
1番大切な受けたくなるメニュー作りのポイントを学びます。どんなメニューだと、子どもも喜びまた来たいになるのか、メニュー名で変わるイメージ、またレッスンではどんなトークをしていくと、親御さんも安心してお任せしてくれるのか、トークやメニュー作りを一緒に学んでいきましょう。
  • 子どもの心をつかむ「キッズメニュー」づくりに挑戦
  • ジブンレシピで実践力をつけよう
  • フィードバックで自分らしさを磨こう

内容

Real Voice 01
受講生のリアルな声
インタビューサムネイル (6).jpg

そのまま使えるキッズレシピ6選

焼豚レタス炒飯-5.jpg

01

焼豚レタス炒飯 / 棒餃子 / フルーツポンチ

ハンバーグ-5.jpg

02

ハンバーグ / ポトフ / チョコバナナクレープ

チキンライス-3.jpg

03

チキンライス / 一口じゃがバター / チョコマフィン

鶏の照り焼き-7.jpg

04

鶏の照り焼き / 人参そぼろスープ / チョコシフォン

キーマカレー-4.jpg

05

キーマカレー / パプリカのピクルス / パインゼリー

クリームシチュー-3.jpg

06

クリームシチュー / ベジバターライス / ミルクラスク

*レシピだけでなく必要知識やレッスントーク集も含みますので安心してレッスンに活用いただけます。
Certificate
講座修了後

講座の後は

\活動シーンはいろいろ/
Ateria
​公民館や地域のコミュニティで食育活動
Ateria
自宅やレンタルスペースで自分教室オープン
Ateria
保育園、小学校などで食育活動
Ateria
1dayレッスンで少しずつ経験を積む

\ さらにスキルアップ! /

コミュニケーション
心地よいコミュニケーション力でリピートしてもらえる講師に
料理スキルとコミュニケーションスキルを上げて講師ランクをアップしていこう!
Instructor Level
​講師ランクについて
Ateria

R

R講師

Ateria養成講座を修了したレギュラー講師

Ateria

S

S講師

Ateria養成講座を修了しゼロから和食のサティフィケートを所持するエキスパート講師

Ateria

SS

SS講師

認定講師であり、ゼロから和食のサティフィケートさらにcomuPLUSを受講されたマスター講師

*​講師レベルに応じて講師の適応が異なります。ステップアップして実績を積んでいけるシステムになっています。
日程講師紹介ページは準備中です
料理の知識とスキルをととのえる
コミュ力UPしてさらにファン化
花崗岩のテクスチャ

なんとなくでも自分でやりたいイメージがある方は

花崗岩のテクスチャ

「やりたいけど何から準備していいか分からない」

「本を見たけど実際考えると言葉が出てこない」

「1人だとそれでいいのか不安」

「発信の仕方が分からない」

「価格設定をいくらにしていいか悩む」

花崗岩のテクスチャ

​3年続くベース作りを

パーソナルで一緒に作りましょう♡

自分の思いに共感する

コンセプト

あなたが大切にしている価値観や、社会に向けた想いを表現する

自分の位置を明確に

ポジショニング

ターゲットとお客様に選ばれる理由を明確にする

知ってもらうために大事なこと

発信力

コツコツと発信し続けるには型を作っておくことが大切

イメージがクリアになっていく楽しさ

チャレンジ、成功、失敗を繰り返してできた

オリジナルメソッドをお伝えします!

Three
THREE
THREE
2回目_しーさん-7.jpg
THREE
Instructor
講師
Ateria

Ateria講座講師

難波 あきよ

PLUSONECOOKING代表。料理講師歴20年。10年料理教室に勤務し、料理・パン・スイーツのレッスンノウハウを身につけ、教室の運営を行いながら20,000人以上の生徒さんと料理の楽しさを共有する。

出産のタイミングで退職し、「料理で人を救う」という想いを実現させるため、2014年PLUSONECOOKINGを設立。​2023年よりパーソナル教室に変更し、同時期に講師の経験、リピート率90%超えの実績を元にコミュニケーション講座も開講。​レッスンだけでなく講師の育成にも力を入れている

Learning Plans
2つの学びスタイル

Ateriaの養成講座では、ライフスタイルに合わせて選べる"フレキシブルタイム"と"コアタイム"の2つの受講スタイルをご用意しています。コアタイムは、毎回決まった曜日・時間に学ぶスタイル。継続しやすく、少しお得な価格でご参加いただけます。ご自身のペースや予定に合わせて、ぴったりの受講方法をお選び下さい

 Core Time

習慣にできる、固定スケジュール

Core time

10:00~12:30

9/8. 9/22. 10/6. 10/20. 11/10. 11/17

Core time

13:30~16:00

9/8. 9/22. 10/6. 10/20. 11/10. 11/17

Core time

18:30~21:00

*募集終了しました

Flexible Time

自分に合わせて選べる時間割

Flexible Time

お話合いの上できるだけご希望にそった日程で行います。*月1~2回

Overview
講座概要

講座概要

コアタイム*グループ | 固定日程

回数 | 6回

時間 | 3時間*回によって多少ことなります

受講料 | 221,400円

人数 | 各日程3名

​場所 | PLUSONECOOKING 

フレキシブルタイム*パーソナル | 自由日程

回数 | 6回

時間 | 3時間*回によって多少ことなります

受講料 | 246,000円

​受講期間 | 6ヶ月

講座開始時間 | 10:00~18:00で調整いたします

人数 | 1名

​場所 | PLUSONECOOKING 

お支払い

・銀行振込

・クレジット払い

*お支払いを持ちまして利用規約に同意されたものといたします。必ずご確認下さい

​*お振込みご希望の方はお問い合わせフォームにお名前、ご住所、受講講座を送信ください。折り返しご案内いたします。

注意事項とお願い

ご利用いただくメールアドレスは、docomo.ne.jpなどキャリアメールは未達になる場合がございますのでGmailなどPCメールのご利用またはplusonecookinghiroshima@gmail.comを受信設定しておいてください​。

お渡ししたテキストやレシピは第三者の方に譲渡・シェアなど禁じます。

​お申込み後のキャンセル。返金は応じかねますので利用規約を必ずご確認下さい。​

Q&A
よくある質問
  • 当日、参加できない場合はどうなりますか?
    お客様都合の欠席の場合は、資料・テキストのみのお渡し、または別日に振替ができます。 振替はコアタイム(固定日程)・フレキシブルタイム(自由日程)の方も¥11,000の振替手数料がかかります。手数料のお支払いはクレジットにてお支払いとなります。
  • 遅刻してしまった場合はどうなりますか?
    途中参加でも可能ですが、進んでしまった部分は再度講習は行っておりません。 できるだけ遅刻のないようにお願いいたします。
  • 途中解約はできますか?
    いいえ、承っておりません。 利用規約をご確認の上お申込みください。
Real Voice 02
受講生のリアルな声
インタビューサムネイル (5).jpg
Form
お申込み

​​*お支払いを持ちましてお申込み完了となります。また利用規約を承諾したものといたします

生年月日

年は西暦で入力ください

お申込みコース
お支払い方法

フレキシブル(自由日程)の方は初回のご希望日を2~3日ご入力ください

養成講座お申込みの方は必ず専用LINEにご登録ください

Ateriaロゴ_ (背景カット).png
Ateriaロゴ_ (背景カット).png
数字に強くなるキッズ料理教室

企画・運営

PLUSONECOOKING

〒733-0842 広島市西区井口3丁目8-34-403

follo us
  • Line
  • Instagram
bottom of page